
京都の宿 タッセルイン京都 河原町二条です。
師走となり、街の飾りつけやテレビCMもガラリとクリスマスやお正月を意識させるものとなり、気ぜわしい日々となりました。
今日から、京都にある「タッセルイン京都 河原町二条」やその近辺の情報をお届けいたします。
今回はまず、宿の名称となっている「タッセル」に込められた思いをお伝えします。
ご存知のようにタッセルとは糸やひもを束ねて房にしたものをいいます。例えば写真は神社のお賽銭箱の真上あたりに設置された大きな鈴を鳴らすためのものですが、京都では伝統工芸として受け継がれています。おそらく寺社の御簾や念珠(お数珠)、お守り、扇子やお座布団などにも使われているのを見たことがあると思います。
さまざまな特徴を持つ糸や色鮮やかなひもを束ねて飾る房のように、お客さまの多様なスタイルに寄り添い、人と街と文化を束ね紡いでいけたら…との思いを込めて「タッセル」の名を冠しました。
ふわふわと房の先が揺れるような、心躍る京都ステイ

こちらの写真はタッセルイン京都 河原町二条の廊下です。
チェックインのときや散策からお帰りになったときに、この灯りとタッセルのコンビネーションにふと和んでいただければうれしく思います。
ふわふわと房の先が揺れるような、心躍る京都ステイの日々をお過ごしいただけるよう、心を込めてお迎えいたします。